仕事してます…。
何か、問題が?
新しい年、早くもあちこちから催促が〜(涙)。
変わり映えのない日々ですが、
変わったことといえば、催促されても動じない自分。
私はひとりだし、サボっているわけでもないしー。
るるら〜。
本題。
1月7日に開催されたよみうりカルチャー
『新春・七福神めぐり』講座。
前日の嵐とはうってかわっての穏やかな冬晴れの下、
無事務めることができました。
七福神の御朱印寄せ書き。
それぞれ味わいがあります。
合計して3500円くらいかかっちゃうけど、縁起物だしね☆
向島百花園は冬枯れの枯れっ枯れでしたが、
それはそれで、冬ならではの光景も美しい。
道中では、蝋梅も発見。
甘い香りに包まれました。
こちら七福神の布袋様を祀る弘福寺にある
咳爺婆尊。
風外和尚が修行中、孝行できないままの父母を思い、
彫ったものと伝わり、
「風外」の名から風邪除けの守り神となりました。
おおらかな、かわいらしいお姿で和みました。
咳止め飴なども売られていましたよ。
こちらは、隅田川神社の狛犬ならぬ、狛亀?
七福神とは関係ないのですが、
ここに祀られている鳥之石楠船神は、
国譲りのときに、稲佐の浜から遠く離れている美保関で
釣りをしていた事代主神を迎えに行き、
あっという間に連れて帰ってきた神様。
目標の場所にぴゅっと連れていってくれる、
そんな力を与えてくれる神様かなと思っています。
それもあり、生徒さんたちをぜひともご案内したかったのです。
お正月早々、目標に近づける力をいただけそうで
縁起がいいでしょう?
そんなわけで、私もいい気をいただき、
翌8日には鳥越神社のとんど祭りにも行くことができました。
東京ではなかなかできない祭りです。
消防、警察に加え、火消しの頭もスタンバイ。
その炎で焼いたお餅を食べると無病息災と
言われています。
私も焼かせてもらっちゃいましたよ。
一回、地面に落としちゃったけど、
火であぶれば問題ないさ〜♪
新しい年、いいスタートダッシュを切れたようで
気分がいいです。
さあ、頑張って仕事しよう!(…と、自分に言い聞かせる)
【関連する記事】