無事終了いたしました。
神田神社の成り立ちをお伝えするということは、
平将門のことをお話しするということで、
個人的にはウキウキします。
首塚話、大好き♡
三重テラスの前の三越はすでに神田祭仕様。
祭り前のこの空気がいいのですよねえ。
あとは少しでも見に行けるように、
ひたすら原稿書くのみ!
…なんだけど、今朝起きたら、無性に築地に行きたくなり。
自転車またがり行っちゃったよーん。ぴゅーん。
新緑が目に優しかったです。
築地では、波除稲荷神社にご挨拶。
私の前に、シンガポールくらいかな?の
アジア系の男の子が手水をしていたのですが、
ちゃんとできてた。
勉強してきてくれたのだなとうれしくなりました。
日本の70代くらいの人が手水の柄杓に口をつけたり、
参拝のときも脱帽しなかったり、
一番マナーが悪い気がします。
そんなことを思いつつ、外国人でぎうぎうの築地で買い物。
今日の戦利品は、まぐろの脳天500gで300円と、
北海道の天然鮭5切800円。
あとは梅干しと気づけば豆ばっかり。
豆好きです。
初めて「うすいえんどう」で豆ごはんが作れるよー。
わーい。
和歌山の人に「グリーンピースで作るのは
豆ごはんじゃない」と教えられた衝撃から早一年。
どれほどおいしいのか、楽しみです。
あと、大豆はひじき煮に投入。
青豆はひたし豆にー。
冷蔵庫においしいものがあると思うと、
すごく安心して、仕事にも集中できるのですよね。
頑張ろう。